【ミニバス指導】ミニバス指導に関して情報発信
新型コロナ、未だ予断を許さない状況が続いていますね。東京都の新規感染者数は減少傾向とのことですが、こちら青森県のピークはまだ少し先ですかね。 ミニバス指導者として2年目を迎えていますが、新人戦が終わりこれからというこの時期に、コロナの影響を大きく受けてしまっています。市の方針で2月いっぱいは部活動が禁止ですが、活動禁止期間が3/6(日)まで延長となりました。元々3月は、卒業式などのイベントがあり、活動が少ないんですけどね。強制的に活動できない時期では ...
Developers Summit 2022 へ参加
2/17(木)、18(金)に開催された Developers Summit(デブサミ) 2022 に参加しました。デブサミは、コンピュータ関連書籍の出版社である翔泳社が主催する、ソフトウェア開発者向けのイベントです。 2003年から開催されていて、今回なんと20周年なんですね。2003年と言えば、私がシステムエンジニアとして走り出した年。あれから20年、ソフトウェア開発を職としてずっと歩んできましたが、恥ずかしながらデブサミは初参加でした。むしろ、こ ...
Canon Easy-PhotoPrint Editor データ移行方法
今回は完全なる技術メモです。情報が全く出てこなかったため、同様に困っている人のために記録しておきます。 前置き 最近、メインの作業PCをMacBook Proから、M1 Mac mini に移行しました。移行して1ヶ月近く経ちますが、M1チップ特有の問題には全く出会っておらず、超快適です。PCの用途としては、主にAdobe製デザイン系ソフト、Xcode、VSCodeなど開発系ソフト、Word、Excelなど一般的なソフトですが、今のところ全く問題あり ...
Googleフォームを使用したアンケート収集
こんばんは!今回は、ソフトウェア関連の記事を書いて行きたいと思います。 先日、ナイターリーグ事務局にて、2022年度のリーグ開催に関してアンケートを行いました。そこで使用したGoogleフォームについて記録しておきたいと思います。Googleフォームの使い方に関する情報は、ググればいくらでも出てくると思います。こちらでは、Googleフォームを使ったアンケート収集から、収集したアンケート結果をどのように集計したのか、また類似サービスであるLINE公式 ...
もしかしてシマエナガって流行ってる?
こんばんは!今回はバスケとは違う話題です。 先日、母親の誕生日プレゼントを買いたい息子を連れてラピアへ。この時期、息子と二人で買い物にいくのが毎年恒例になっています。 ラピアに行くと必ずチェックするのがUFOキャッチャー。ラピアだけでなく、ピアドゥでもシンフォニーでも、息子と行くと必ずチェックしてしまいます。 一通り回って、二人食いついたのが、めんこい鳥! シマエナガって言うんですね。安住アナウンサーの「THE TIME,」に出てくるあの鳥ですね。私 ...
2022年ナイターリーグ今後の方針について情報を掲載しました
こんばんは! 先日、八戸ナイターバスケット情報サイトにて、2022年シーズン開催に関するアンケートを実施しておりましたが、集計結果と今後の方針について、情報を掲載しましたのでお知らせします。 まず、多くのチームの方から回答を頂いたこと、重ねて感謝申し上げます。 上記リンク先に、集計結果をまとめた文書を添付しました。ナイターリーグを二年間も中止していることから、各チームの皆さんも今まで以上に他チームの状況が見えにくかったと思います。今回、各チームの活動 ...
【ミニバス練習】スクエアパス
今回はチームで行うパス練習の中から「スクエアパス」を取り上げます。 スクエアパスは、私の学生時代にもやっていましたし、今でも多くのチームで行っている超有名な練習だと思います。 長年やり続けられる練習って凄いですよね。 スクエアパスをミニバス指導現場で取り入れてみた感想、ポイント、注意点など紹介していきたいと思います。 概要 「スクエアパス」という名前が示す通り、四角形を描くようにパスを回すチーム練習です。 対面パスや三角パスなどパス練習は多くあります ...
【ミニバス練習】3秒シュート
こんばんは!今回はレイアップシュートの練習について書いてみます。その名も3秒シュート。時間制限を設けることで、速さと正確さの両方を鍛えます。今回もミニバスの現場でやってみた感想、ポイント、注意点など、紹介していきたいと思います。 概要 「3秒シュート」という名前が表している通り、3秒以内という時間制限を設けたレイアップシュートの練習となります。時間制限の無いタイプのドリブルシュート練習も数パターン取り入れていますが、この練習は、時間制限があることでド ...
【ミニバス練習】ジャングルドリル
こんばんは! 今回は、ミニバスのチーム練習の中から、リバウンドの練習を取り上げて紹介します。その名も「ジャングルドリル」。結構有名な練習ですので、ご存じの方も多いかと思います。ミニバスの現場でやってみた感想、ポイント、注意点など、紹介していきたいと思います。 概要 ジャングルドリルとは、ゴール下のリバウンドを強化する練習です。それだけではなく、体の接触を恐れない強い精神力を鍛えることもできてしまいます。更に、やり方次第では、持久力や筋力の強化も可能な ...
【ミニバス練習】4対3 鳥かご
こんばんは! 今回は、ミニバスのチーム練習について書いてみようと思います。 実は、練習メニューに関する記事は、以前にも一度だけ書いていました。かれこれ3年近く前になります。当時は部活動に関わり始めたばかりで、理解を深めることを目的に定期的に発信していこうと考えていたのですが... その後コーチとなり現在に至ります。練習メニューに関しては、ずっと試行錯誤の連続ですので、現場の生の声を紹介できればと考えています。 過去に投稿していた唯一の練習メニューに関 ...
【ミニバス】マンツーマンコミッショナーという役割(4)
こんばんは! こちらでは、公式戦で置かれるマンツーマンコミッショナーという役割について、ミニバスの現場で起こった事象や、指導現場の声を交えて紹介させて頂いております。このテーマの記事は、今回4回目が最後となります。 前回までのリンクは以下の通りです。 マンツーマンコミッショナーという役割(1)マンツーマンコミッショナーという役割(2)マンツーマンコミッショナーという役割(3) マンツーマンの規則について詳しく知りたい方は、本家本元のJBAホームページ ...
【ミニバス】マンツーマンコミッショナーという役割(3)
こんばんは! 前回に引き続き、マンツーマンコミッショナーのチェック項目について詳しく見ていきたいと思います。前回はNo.1〜3まで紹介しましたので、今回はNo.4からです。 No.4 マッチアップエリア内のオンボールには 1.5m 以内を目安としてマッチアップしている マッチアップエリア付近からは、マッチアップを明確に示してマンツーマンディフェンスをしなければならないと、前回説明しました。このチェック項目の「オンボールディフェンス」とは、ボールを持っ ...