【スキル体系】リバウンドポジションの占有(ディフェンスリバウンド)
リバウンドの中でも、特にディフェンスリバウンドは重要です。 ディフェンスリバウンドが取れないと、相手にシュートを決められるまでオフェンスの番が回ってこないこととなり、試合が成り立たなくなってしまいます。 ディフェンスは、オフェンスよりもゴールに近い位置に居ることが多いため、本来リバウンドはディフェンスに有利ですので、確実にリバウンドボールを獲得することが必要となります。 スキル体系図 解説 痛みに堪える忍耐力 ゴール下のポジション争いは、まるで格闘 ...
【スキル体系】コンバージョン発生を認識(ディフェンスリバウンド)
バスケットボールは、オフェンス(攻撃)とディフェンス(守備)が目まぐるしく切り替わるスポーツです。 オフェンスからディフェンスへ、ディフェンスからオフェンスへ、この切り替わりのことをコンバージョンと呼びます。 コンバージョン(conversion)とは、英語で「〜からの変化、転換、変化」という意味。 リバウンドは、試合中に発生する最も多いコンバージョン。 勝敗を左右する大事な要素となります。 スキル体系図 解説 攻守切替の共有 マークマンがシュート ...
【スキル体系】ディフェンスリバウンド基本
ディフェンスリバウンド全体に影響を与える基本要素について解説します。 スキル体系図 解説 ディフェンスリバウンドの重要性 例えば相手の打つシュート確率を50%とする。 1回のシュートの期待値は、フィールドゴールが2点なので「2.0点×50%=1.0」。 ディフェンスリバウンドを取れないということは、相手にオフェンスリバウンドを取られてしまうということ。 オフェンスリバウンドを取った相手は、期待値1.0の攻撃をもう再び繰り返すことができる。 その場合 ...
【スキル体系】ディフェンスリバウンド
ディフェンスリバウンドのスキル体系図です。 ディフェンスリバウンド習得に必要となる、スキル要素の関連を図示しています。 各要素の詳しい説明は、記事下部のリンク先を参照ください。 スキル体系図 解説 ディフェンスリバウンドの基本 コンバージョン開始を認識 リバウンドポジションの占有 リバウンドボール獲得 コンバージョンからオフェンスへ移行 上位の記事 【ミニバス指導】育成年代で習得すべきスキル体系図一覧
【ミニバス指導】育成年代で習得すべきスキル体系図一覧
育成年代の選手が習得すべきスキル項目を「スキル体系図」としてまとめています。 本ページはスキル体系図のトップページです。 リンク先のページで詳細を確認することが可能です。 スキル体系図を公開し次第、この一覧ページも更新していきます。 スキル体系図一覧 ファンダメンタル └ F001 - コーディネーション能力 Re100 - ディフェンスリバウンド ├ Re101 - ディフェンスリバウンド基本 ├ Re102 - コンバージョン発生を認識( ...
2022年3月26日はレアな開運日らしい
晴れて小学校を卒業した息子が、新しい財布を欲しいとのこと。 中学校入学祝いも兼ねて買ってあげることにしました。 ネットで簡単に買えるこの時代ですが、毎日使う財布はやっぱり実物を見ないと。 吉田カバンのPORTER狙いでラピアへ。 八戸で吉田カバン製品と言えば「STUDIO・S 八戸ラピア店」でしょう。 品揃え豊富で、すぐに息子が気に入る財布が見つかりました。 なんか色々こだわりがあったようですが、期待以上のモノが見つけられたようです。 よかったよかっ ...
来た!彼岸じゃらぐ!
八戸は一夜にして大雪! 昨日までは積雪ゼロだったのに、朝起きたらこれです。 気象庁の積雪情報では7cmと出ていましたが、30cmはありました。 青森県の太平洋側に位置する八戸市は、積雪が少ないことで有名です。 津軽地方に嫁いだ妹は、帰ってくる度に「同じ青森県内とは思えない...」って言います。 県内ニュースで大雪のニュースを見るたびに、津軽地方の方々に申し訳ない気持ちになります。 それぐらい八戸は雪が少ないのです。 ただただ寒いだけ。 そんな八戸です ...
【ミニバス指導】スキル体系図 – 参考文献
ミニバス指導に関して情報発信として、現在スキル体系図に関する記事を何回かに分けて書いております。 今回は、記事を書くにあたって普段参考にしている情報源をまとめておきます。 ここに挙げる書籍や動画教材、インターネット等、複数の媒体から得た情報をベースとして自分の考えをまとめています。 バスケットボール指導教本 日本バスケットボール協会(JBA)が発行する指導教本です。 コーチライセンスを取得する際に必要なテキストで、E級コーチは上巻のみ。D級以上は上巻 ...
【ミニバス指導】スキル体系図 – 指導現場に活かす3つのメリット
前回の記事 【ミニバス指導】スキル体系図 – 概要とフォーマット にて、実際に作成した「ディフェンスリバウンド」のスキル体系図を例に、フォーマットと見方について説明しました。 今回は、ミニバス指導現場でどのように役立つのか?スキル体系図を作成することのメリットについて説明していきたいと思います。 はじめに スキル体系図を作成した経緯は、本ブログの「バスケ指導」カテゴリにまとめていますので、参照頂けると幸いです。 バスケ指導 アーカイブ | デーリーお ...
【WordPress】今更ですが Gutenberg から旧エディタに戻した話
WordPress でブログを始めたのが2019年。 当時既にWordPressはバージョン5.0がリリースされていて、ブロックエディタ「Gutenberg」を今までずっと使い続けてきました。 このバージョンからエディタが大きく変わったことは知っていましたが、旧エディタはいずれサポートされなくなる。なるべく新しいモノに触れるようにしたい。との考えから、今まで頑張って使っていました。 今回とうとう旧エディタに戻すことにしましたが、戻すことにした理由、良 ...
【ミニバス指導】スキル体系図 – 概要とフォーマット
ミニバス指導における練習計画の必要性を学ぶ過程で、「選手に学んでほしい項目」を細かく分解した「スキル体系図」を作成することが効果的であるとの結論に行きつきました。 今後「スキル体系」というカテゴリーに、私の学習結果をまとめたスキル体系図を載せていきます。 スキル体系図は、自分のためにも、なるべく統一的なフォーマットで作成しています。 この記事では、スキル体系図の見方、フォーマットについて説明したいと思います。 はじめに まずはじめに、今までの経緯をお ...
ダイソーのタブレットスタンドが凄くいい!
普段生きていて、iPadが欠かせない存在となっています。Apple製品は色々使っていますが、手書きで気軽にメモできる iPad Air と Apple Pencil が常に手元にあります。ミニバスコーチの現場でも良く使っています。練習メニュー見たり、気になる点をメモったり、作戦盤として使ったりなど。 Apple純正ケース Smart Folio を装着していますので、横向きならば立てて置いておくことが可能です。ただ私は、ノートアプリ Good Not ...