【スキル体系】コーディネーション能力
コーディネーション能力とは、バスケットボール指導教本によると「神経回路の働きによって運動を調節する能力」と説明されています。 分かり易い言葉で言い換えると「自分の身体をイメージ通りに動かすために必要な能力」のことです。 足の速さ、ジャンプ力、持久力といった「身体能力」とは別に、バランス感覚やリズム感といった能力を「コーディネーション能力」という名前で区別しています。 俗に言う「運動神経」と呼ばれていたもので、自身の身体をうまく使い、状況に対応する能力 ...
【スキル体系】コンバージョンからオフェンスへ移行
リバウンドボールを獲得した瞬間、コンバージョン(攻守切替)の終わりと同時にオフェンス開始となります。 速攻で点を取ろうと焦ってミスしてしまっては、チームみんなで頑張ったディフェンス、リバウンドが全て無駄となってしまいます。 スキル体系図 解説 アウトレットパス リバウンドボール獲得後、ファストブレイクにつなげるために素早く見方にパスを出し、オフェンスを開始する。 そのために、以下のことが重要。 ・リバウンドキャッチでジャンプしている状態で、パスする ...
【スキル体系】リバウンドボール獲得(ディフェンスリバウンド)
相手を身体で押さえながら、同時にボールの行方を予測しながら、タイミングを合わせてボールに飛びつく。 リバウンドは、多くのことを同時にこなす技術が必要となります。 スキル体系図 解説 ルーズボールに対する粘り強さ リバウンドボールに相手が先に触れたとしても諦めてはいけない。 キャッチの瞬間、ボールを下ろした時など、ボールを奪うチャンスはいくらでもある。 相手がボールコントロールを開始したとしても、プレッシャーをかけ続けることも必要。 ジャンピング ...
【スキル体系】リバウンドポジションの占有(ディフェンスリバウンド)
リバウンドの中でも、特にディフェンスリバウンドは重要です。 ディフェンスリバウンドが取れないと、相手にシュートを決められるまでオフェンスの番が回ってこないこととなり、試合が成り立たなくなってしまいます。 ディフェンスは、オフェンスよりもゴールに近い位置に居ることが多いため、本来リバウンドはディフェンスに有利ですので、確実にリバウンドボールを獲得することが必要となります。 スキル体系図 解説 痛みに堪える忍耐力 ゴール下のポジション争いは、まるで格闘 ...
【スキル体系】コンバージョン発生を認識(ディフェンスリバウンド)
バスケットボールは、オフェンス(攻撃)とディフェンス(守備)が目まぐるしく切り替わるスポーツです。 オフェンスからディフェンスへ、ディフェンスからオフェンスへ、この切り替わりのことをコンバージョンと呼びます。 コンバージョン(conversion)とは、英語で「〜からの変化、転換、変化」という意味。 リバウンドは、試合中に発生する最も多いコンバージョン。 勝敗を左右する大事な要素となります。 スキル体系図 解説 攻守切替の共有 マークマンがシュート ...
【スキル体系】ディフェンスリバウンド基本
ディフェンスリバウンド全体に影響を与える基本要素について解説します。 スキル体系図 解説 ディフェンスリバウンドの重要性 例えば相手の打つシュート確率を50%とする。 1回のシュートの期待値は、フィールドゴールが2点なので「2.0点×50%=1.0」。 ディフェンスリバウンドを取れないということは、相手にオフェンスリバウンドを取られてしまうということ。 オフェンスリバウンドを取った相手は、期待値1.0の攻撃をもう再び繰り返すことができる。 その場合 ...
【スキル体系】ディフェンスリバウンド
ディフェンスリバウンドのスキル体系図です。 ディフェンスリバウンド習得に必要となる、スキル要素の関連を図示しています。 各要素の詳しい説明は、記事下部のリンク先を参照ください。 スキル体系図 解説 ディフェンスリバウンドの基本 コンバージョン開始を認識 リバウンドポジションの占有 リバウンドボール獲得 コンバージョンからオフェンスへ移行 上位の記事 【ミニバス指導】育成年代で習得すべきスキル体系図一覧
【ミニバス指導】育成年代で習得すべきスキル体系図一覧
育成年代の選手が習得すべきスキル項目を「スキル体系図」としてまとめています。 本ページはスキル体系図のトップページです。 リンク先のページで詳細を確認することが可能です。 スキル体系図を公開し次第、この一覧ページも更新していきます。 スキル体系図一覧 ファンダメンタル └ F001 - コーディネーション能力 Re100 - ディフェンスリバウンド ├ Re101 - ディフェンスリバウンド基本 ├ Re102 - コンバージョン発生を認識( ...
【ミニバス指導】スキル体系図 – 参考文献
ミニバス指導に関して情報発信として、現在スキル体系図に関する記事を何回かに分けて書いております。 今回は、記事を書くにあたって普段参考にしている情報源をまとめておきます。 ここに挙げる書籍や動画教材、インターネット等、複数の媒体から得た情報をベースとして自分の考えをまとめています。 バスケットボール指導教本 日本バスケットボール協会(JBA)が発行する指導教本です。 コーチライセンスを取得する際に必要なテキストで、E級コーチは上巻のみ。D級以上は上巻 ...
【ミニバス指導】スキル体系図 – 指導現場に活かす3つのメリット
前回の記事 【ミニバス指導】スキル体系図 – 概要とフォーマット にて、実際に作成した「ディフェンスリバウンド」のスキル体系図を例に、フォーマットと見方について説明しました。 今回は、ミニバス指導現場でどのように役立つのか?スキル体系図を作成することのメリットについて説明していきたいと思います。 はじめに スキル体系図を作成した経緯は、本ブログの「バスケ指導」カテゴリにまとめていますので、参照頂けると幸いです。 バスケ指導 アーカイブ | デーリーお ...
【ミニバス指導】スキル体系図 – 概要とフォーマット
ミニバス指導における練習計画の必要性を学ぶ過程で、「選手に学んでほしい項目」を細かく分解した「スキル体系図」を作成することが効果的であるとの結論に行きつきました。 今後「スキル体系」というカテゴリーに、私の学習結果をまとめたスキル体系図を載せていきます。 スキル体系図は、自分のためにも、なるべく統一的なフォーマットで作成しています。 この記事では、スキル体系図の見方、フォーマットについて説明したいと思います。 はじめに まずはじめに、今までの経緯をお ...
【ミニバス指導】練習計画 – 練習計画の具体例からミニバス指導現場に生かせること
ミニバス指導における練習計画作成を題材として、過去何回かに分けて学んだ内容を投稿しています。 練習計画作成の手順の中で、未だ「必要項目の体系図」のところを深く掘り下げているところで、なかなか前に進めていない状況ではあります。ここで、バスケットボール指導教本に載っている例に沿って、練習計画作成手順を最後まで見ておきたいと思います。全体像を掴んだ上で、改めてミニバス指導現場へ適用することに力を注いでいきたいと思います。 はじめに 今までの記事を以下に整理 ...