【スキル体系】シュート成功後のスローインからの展開

2022-04-09スキル体系オフェンス, コーチ, スキル体系, ミニバス

トランジションとは、コンバージョン(攻守切替)が発生してから、攻撃側がゴール付近までボールを移動させる過程のことでした。
この時のオフェンスをトランジションオフェンスと呼びます。

トランジションオフェンス開始のきっかけは、以下の3つの要因があります。

  • ディフェンスリバウンド
  • ターンオーバー
  • シュート成功後のスローイン

本記事では、シュート成功後のスローインからトランジションオフェンスに展開するケースを取り上げ、体系図について説明していきます。

野球は攻撃と守備がはっきりと分かれていますし、サッカーもゴールが決まったらセンターサークルからキックオフで再開です。
これに対して、ハスケットボールは、シュートが決まっても時間が止まりません。(ゲーム終了2分前を除く)
オフェンスしていたチームは、すぐにディフェンスとなります。
ここで素早く攻撃を開始することで、相手がディフェンス陣形を整える前に速攻を仕掛けることが可能となります。

スキル体系図

 

解説

 気持ちの切り替え

相手にシュートを決められた訳だからね。
せっかくディフェンス頑張ったのにね。
ただね。落ち込んでる暇は無いんだよな。
バスケットボールは、点を取り合うスポーツなんだから。
点を取ったら取り返す。
落ち込んでいる時間があったら攻めましょう。

 素早いスローイン

シュートを決められた後のスローインは、審判が触れる必要が無く、ゲームクロックも継続です。
相手がディフェンスに戻る前に、とにかく早くスローインすることで、ファストブレイク(速攻)に持っていくことが可能です。
そのため、 なるべく近い選手がスローイン を行うように決めておくことが効果的とのことです。

自チームでは、ボールを運ぶ選手(ガード)と、そうでない選手(フォワード)と大きく2つに分けています。
ミニバスでは、ポジションを決めてしまうのは一般的に良く無いこととされています。
ポジションというのは、ガード、シューティングガード、スモールフォワード、パワーフォワード、センター。というやつです。

今身長が大きい選手が、この先ずっと大きいかなんて誰にも分かりません。
ポジションという型にはめて、できるプレイが限定された選手を育てるのはダメ。なるべくオールラウンダーを育てましょう。
というのがJBAの方針であり、私もおおむね同意しています。

ただ、誰がボールを運ぶかぐらいは決めないと試合になりません。
ボールを運ぶか、運ばないか。
この区分けで選手を分けると、結果的にガードとフォワードとなります。

それで、シュート後のスローインも、ガードが行うよう指示していました。
しかし、ガードはゴールから離れた位置に居る可能性が高い。
スローインからの速攻を狙うとしたら、今のままでは難しいと気づきました。

そして、スローインの際に重要となるのは、リバウンドからのアウトレットパスのところでも取り上げた、両手で確実なパスを出すことです。
スローインのパスは狙われやすく、ミニバスというか、私のチームはとにかく苦手。
素早いパスが必要な場面ではありますが、咄嗟に止められる  チェストパス や  オーバーヘッドパス を用いるのが、この場面では正解となります。

上位の記事


スキル体系図の見方

参考文献